Training

筋トレ効果を最大化!コスパ優秀なプロテインの選び方

Training

Arino
Arino

プロテインって高いし、何を変えばいいかわからない。

Yu
Yu

とにかく安く、タンパク質を摂取したい!


タンパク質を効率良く、そして何より”安価に”摂取したいと考えていませんか?

プロテインを探していると、

“国内最安値のプロテイン”や”〇〇監修”

筋トレをしている人なら、このよう広告を一度は目にした事があるのではないでしょうか。

結局のところ、

・種類がありすぎて何が一番いいのかわからない
・インフルエンサーや〇〇監修のPRばかり出てくる
・とにかくコスパが良いプロテインはなに?

どんなプロテインを選べばいいか悩んでしまう。

そんな方に必見!

「コストパフォーマンスに優れたタンパク質摂取」を目的とし、
市場で人気のプロテイン製品を客観的なデータに基づき徹底比較しました。

個人的な意見ではなく、純粋な数字に基づいた分析で、あなたのプロテイン選びをサポートします。


筋トレとプロテインの基礎知識


普段、運動しない人にとってはあまり馴染みがないプロテインですが、
筋トレやボディメイクをしている人にとってはとても重要!

Arino
Arino

そもそもプロテインとは?


プロテインとは、
タンパク質を豊富に含んだサプリメントのこと
言わばサプリメント界の王様ですね。

Arino
Arino

なんで、たんぱく質は必要なの?

タンパク質は、
筋肉、骨、皮膚、髪の毛など、私たちの体の多くの部分はタンパク質から成り立っています。
この栄養素はアミノ酸という小さな単位の連鎖で構成されており、人間の体では合成できない必須アミノ酸を含んでいます。

また、プロテインは筋トレなどの運動後に飲むことで、酷使した体へ素早く栄養を届けられます。

もちろん、運動習慣がない人でも美容のサポート効果が期待できるので、美容目的で日常に取り入れるのもおすすめ!

目安
1日のプロテイン摂取量

  • 女性: 約46グラム
  • 男性: 約56グラム

  • 筋トレを行う成人: 体重×約1.2~2.0g
    例)体重70キログラムの成人であれば、1日に84~140グラムのタンパク質を目安に摂取することが良いとされています。

プロテインの種類とその特徴

プロテインは大きくわけて、
ホエイ、ソイ、カゼインの3種類があります。
どのプロテインを選んでもそれぞれのタンパク質含有率に大きな差はありません。

一方で、吸収スピード、原材料が異なるほか味わいに違いがるので、
これらを飲むタイミングや目的に合わせて選ぶことが効果的です。

プロテインの種類

コストパフォーマンス優秀なプロテインの選び方

結局のとこと、
毎日飲み続けるプロテイン!だからこそコスパが良い方がいいですよね。

高品質なプロテインは筋肉の成長と回復を効果的にサポートしますが、予算に合った選択をすることも同様に重要です。

価格と品質のバランスを見極める


プロテインの価格と品質のバランスを見極めるには、
まず、製品の原材料と製造プロセスを理解することが重要です。

高品質なプロテインは一般的に、純度が高く、不純物が少ない特性を持ちます。

例えば、ホエイプロテインでもアイソレートコンセントレートと2種類あります。
アイソレートの方がより純粋で高価。
コンセントレートの方が一般的で価格はよりお手頃ろです。
最近ではたんぱく質含有量70%以上のものも多いので、プロ選手を目指している人や減量末期の人以外はこちらで十分です。

アイソレートとコンソレートは簡単にいうと、ハイオクとレギュラーガソリンみたいな関係性になります。


次に、タンパク質の量と種類をチェックします。

高品質のプロテインは、1回の摂取量あたりに豊富なタンパク質を含み、必要なアミノ酸を持っています。

また、添加物や人工甘味料の含有量も確認し、できるだけ自然な成分の製品を選ぶことが望ましいです。

最後に、製品レビューと評判を調べることも重要です。
他の消費者のフィードバックは、製品の実際の効果と品質を理解するのに役立ちます。

成分と栄養価


プロテインを選ぶ際の重要なチェックポイントは、その成分と栄養価です。

まず、タンパク質の含有量を確認し、1回の摂取量あたりに十分なタンパク質が含まれているかを見ます。理想的には、少ないカロリーで多くのタンパク質を摂取できる製品が望ましいです。

次に、必須アミノ酸をチェックします。
特にBCAA(分岐鎖アミノ酸)の含有量は、筋肉回復と成長に重要な役割を果たします。
消化吸収を助ける酵素や、追加の栄養素(ビタミン、ミネラルなど)が含まれているかも重要な点です。

プロテインをやすく買うための4つのポイント!

  • 1食あたりの金額で調べる

    プロテインの価格を比較する際、多くの人は1kgあたりの価格に注目しがちです。

    ここが落とし穴!
    使用するプロテインパウダーの量はメーカーによって異なります。
    同じ内容量でも30食分のもあれば40食分のもあります。こうなると圧倒的に後者の方がお得ですよね!

    1食あたりの金額でコスパを調べるのがおすすめ!
  • ネットで購入する

    プロテインはオンラインで購入することをお勧めします。

    オンラインショップは、実店舗に比べて低コストで運営されているため、通常より手頃な価格で製品を提供します。

    さらに、広範な製品の選択肢、ユーザーレビューの確認、セールや特別オファーの利用など、オンライン購入の多くの利点があります。
  • 大容量パッケージを選ぶ

    プロテインは、大容量パッケージで購入すると単位あたりの価格が下がる傾向にあります。
    長期的に使用する場合は、大容量パッケージの購入を検討してみてください。

    ブランドやフレーバーを試す際には、小さいサイズから始めるのが賢明です。
  • セールや割引を利用する

    プロテインはセール時に購入することで、大幅な節約が可能です。
    特に大手のオンラインショップでは、年に数回の大規模なセールが行われることがあります。

マイプロの場合

面白いことに、マイプロテインはほぼ毎日セールが開催されています。

異なるのは、その割引率のみ。

購入する目安は、

コレだけ覚えておけば大丈夫。
割引率53%を超えていたら買ってOK!
(これを目安にすると、1kg3,000円以下なので、かなり激安)

さらに最安値で買いたい人は、毎月開催されるゾロ目セールを狙うのがおすすめです。

コスパ最強のプロテインTOP 5

Myprotein
マイプロテイン

おすすめスコア
4.5


タンパク質を摂取するならマイプロテインがコスパ最強!

高いたんぱく質含有量と優れたコストパフォーマンス。
必須アミノ酸とBCAAを豊富に含む点も魅力的。価格と質のバランスを求める人に特にお勧め。

1食あたり
金額: 87.25円
1食あたり
カロリー: 114kcal
1食あたり
たんぱく質: 23g

特徴: 必須アミノ酸とBCAA(分岐鎖アミノ酸)4.5gを含む。

REYS
レイズ ホエイ プロテイン

おすすめスコア
4.0

たんぱく質含有量が良く、カロリーも適度。
多種のビタミンを含んでおり、栄養バランスに優れている。
総合的な栄養価を求めるユーザーに適している。

1食あたり
金額: 120円
1食あたり
カロリー: 117kcal
1食あたり
たんぱく質: 21.8g

特徴: 特徴: 7種類のビタミン(ビタミンB1、B2、B6、C、D、ナイアシン、パントテン酸)を含む。

be LEGEND
ビーレジェンドプロテイン

おすすめスコア
4.0

良質なたんぱく質と追加のビタミンが含まれており、クエン酸の追加はエネルギー代謝に有利かもしれない。少し高価だが、その価値はある。

1食あたり
金額: 120円
1食あたり
カロリー: 112kcal
1食あたり
たんぱく質: 21.5g

特徴: 特徴: ビタミンB6、ビタミンC、クエン酸を含む

VALX
バルクス ホエイプロテイン

おすすめスコア
3.8

高いたんぱく質含有量と77%以上のタンパク質含有率が魅力的。価格はやや高めだが、品質を考えれば妥当。

1食あたり
金額: 136円
1食あたり
カロリー: 117kcal
1食あたり
たんぱく質: 21.8g

特徴: タンパク質含有量が77%以上

明治
SAVAS ホエイプロテイン100

おすすめスコア
3.2

他の製品と比べてたんぱく質含有量がやや低いが、必要なビタミンを含む。全体的には堅実な選択。

1食あたり
金額: 130円
1食あたり
カロリー: 111kcal
1食あたり
たんぱく質: 19.5g

特徴: 6種類のビタミン(ビタミンB1、B2、B6、C、D、ナイアシン)を含む

まとめ

コスパ最強はマイプロ一択!

ですが、ご自身の目的に合わせて選択するのをおすすめします!



日々の食事だけでは不足しがちなたんぱく質を、プロテインを通じて簡単かつ効果的に補いましょう!

シェアする
この記事を書いた人
Arino

筋トレ/ヨガ/旅行

脱サラをして夢のために勉強中。

いつもの日常に、筋トレやヨガをプラスして、
ありのままの自分が好きになれる。
そんなキッカケとなる場所になったらいいな。
と思いブログを書いていきます。

Arinoをフォローする
LifeFit

コメント

タイトルとURLをコピーしました